今日の午前2時、待ちにまったiOS4のアップデートが公開されたね。ツイッターでもその話題で持ちきり。オレもさっそくiPhone 3GSに入れてみたよ。ダウンロードも含めて所要時間は約15分。もっと待たされるかなと思ったけど、意外とすんなりいきました。
さて、起動してみて……。いやー、やっぱりスゴイ! かねてからほとんどの新機能は発表済みだったけど、聞くのと触るのとでは大違い。あらためてiPhoneっていいなぁと、ますます好きになったね。でもって、ちょっと操作がわかりづらいってのが正直な感想。手探りでいろいろ発見したので、このブログに速報的にまとめておきます!
じゃ、さっそく行ってみましょうか。すべてではないけど、オレが気になった新機能別に操作方法や注意点を列挙していきますね。
1)メール:すべてのアカウントを1つの受信ボックスで!
これは見ればすぐにわかる。メールボックスのインターフェイスががらりと変わっているからね。
上の「全受信」をタップすると、登録してあるすべてのアカウントのメールが一覧できるというわけ。その下の受信箱アイコンが付いたアカウントはすべて「受信箱」を表示ね。さらに下の「アカウント」をタップすると「受信」「送信済みメッセージ」「ゴミ箱」を選ぶ画面に行く。
2)壁紙:ホーム画面も変更できる!
ホーム画面の壁紙変更は設定から「壁紙」を選ぶだけ。
はい、ここでiPhoneに入ってる画像を選べばOK! たかが壁紙だけど、やっぱり選べるだけで楽しくなったね。
3)カメラ&写真:5倍デジタルズームと位置情報で表示
カメラの注目すべき機能は5倍デジタルズームね。すでに他社のアプリではできてたから、それほど新鮮味はないけどやっぱりうれしい。
はい、これが通常の撮影画面。ここで軽く画面をタップすると……
画面下にズーム用にスライドバーが登場する。これを右に持って行くとズーム! だね。
それからもう1つ。「写真」アプリを起動してみようかな。右下に「撮影地」というボタンがあるからこれを押す。すると……
こんな風に地図上に自分が撮った写真がマッピングされるんだね。ピンをタップすると上のようにそこで撮った写真が一覧できるわけだね。地図の下にGoogleとあるよね。ということは拡大とかできちゃうんでしょうね。
おお、やっぱりね。これは楽しい! 次回からは全部の写真に位置情報を付けて撮らなきゃだよね。
4)Bluetoothキーボード:ついにiPhoneでもキーボードが使える!
これは待ちにまった機能だね。すでにiPadでワイヤレスキーボードが使えるから、もう病みつきになってる。
<使い方>
「設定」画面で「一般」→「Bluetooth」をオンにする。キーボードにスイッチを入れて、画面に表示された数字を入力。「return」キーを押せば完了!
「接続されました」と出ればOKね。ちなみに、日本語入力の切り替えは、Macとまったく同じコマンドキー+スペースね。キーを押すと下の画面が出てくる。青くなってるのが現在の入力方法だね。
並べて使ってみるとこんな感じだね。
うーん、ほんと気持ちいいです!
5)マルチタスキング:いったい何個のアプリを起動できるの?!
お次はお待ちかねのマルチタスキングね。これ、どうやればいいのか本当にわかんなかった。偶然できたって感じです。
<使い方>
ホームボタンを連続二度押しで、下に起動中のアプリが表示される。
はい、こんな感じね。上部が現在使っているアプリ。下部がバックグラウンドで動いているアプリ。それぞれのアイコンをタップするとそのアプリに切り替わる。ただし、iOS4に未対応のアプリは呼び出すごとに起動するから、完全なマルチタスクとはいえないね。
ラジオアプリを後で流しながら別のアプリを操作ってのを期待していたんだけど、未対応のものばかりで、後に回ると音が消えてしまいます。
試しに、SafariなどのiPhone標準のアプリとその他のものの動きを比べてみるとわかるかな。標準アプリは呼び出したときに起動したまま。非対応のアプリは呼び出したときに起動画面が表示されるね。ちなみに、Evernoteは対応しているね。
<使い方>
下に表示されたアイコンを長押しすると「−」マークが付き、それをタップするとアプリが終了する。
こんな感じだね。上の画面では下に4つのアイコンが並んでる。これを左側にフリックすると起動している別のアプリが表示されるよ。
註:以前、この部分の記載で「つまり、ここで「−」を押さない限り、一度起動したアプリはずっとバックグラウンドで動いてるってこと」と書きましたが、事実と異なっていました。お詫びして修正いたします。補足記事を上げましたので、こちらをご参考ください。
いったい何個まで同時に立ち上げられるかやってみた。20個やったところで飽きてしまってやめました。メモリーの許す限りなのかな? そのあたり未確認です。
今度は下部のアイコンを右にフリックしていくと……
iPodの操作画面と、iPhoneを縦横に動かしたときに画面の表示を回転させるかどうかを選ぶボタンが現れる。鍵マークが出たら回転禁止だね。これでメールやSafariの使い勝手がよくなるね。
6)プレイリスト:iPhone上でもプレイリストが作れる!
次はiPodの機能。これまで、プレイリストはパソコンのiTunesか専用アプリで作るしかなかった。これがiPhoneのiPodからできるようになったんだね。
<使い方>
iPodの「プレイリスト」をタップ。「プレイリストを追加」を選んでリストに名前を付ける。好きな曲を追加して完了!
名前を付けたら「保存」して……
アーティストや曲を下から選びながら曲を追加すればOKだね。
7)アプリを贈る:おすすめアプリを友人や知人にプレゼント!
パソコンのiTunesではすでにできていた機能だね。これがiPhoneのApp StoreでもOKになった。贈りたいアプリを選んだらずっと下の方にスクロールする。
はい、でてきたね。「このAppを贈る」をタップ! だれかオレにも贈ってくれないかな? 楽しみにしてます!
8)スペルチェック:英語だけだけど、ミスタイプには赤線が!
英語のミスタイプをすると赤線で教えてくれる機能だね。地味といえば地味だけど、一応、新機能なので……。
「This is my iPhone.」と打ったつもりが、miyとなっていた。赤線付いてるね、ちゃんと。あたりまえだけど、メールやメモなどiPhoneの標準アプリは完璧に対応。iOS4に未対応のアプリでもけっこうOKなものが多かったね。
9)辞書登録:もう連絡先の裏技は必要なし!
ついにiPhoneでも辞書登録ができるようになった。連絡先に読みと単語を登録する裏技も、それ専用のアプリもいらなくなるってことだね。
<使い方>
設定から「一般」→「キーボード」→「ユーザー辞書を編集」で登録!
10)フォルダ:アプリを最大2,160個も入れられる超うれしい新機能!
お待たせしました! フォルダね。600本のアプリを買ってしまったオレにとって、これ以上にうれしい機能はないね。全部、持ち歩ける上にまだ3分の2以上も空いてるわけだからね。
実はこれもどうやればいいか、最初はまったくわからなかった。なんとなくアイコンを動かしていたらやっぱり偶然にできちゃったってヤツだね。
<使い方>
まずはアイコン長押し。ブルブル状態にしておいて、同じフォルダに入れたいアプリの1つを別のアプリのアイコンに重ねる。フォルダー作成に表示が変わるので、名前を入れて完成。あとはフォルダにドラッグ&ドロップ! フォルダからの削除はドラッグしてフォルダーの外(フォルダー名の上の部分)にアイコンを出せばOK。
とにかく、同じ仲間アイコンに重ねることね。そうすれば、上のような画面に変わって名前を入力する欄が現れる。あとはこいつにどんどん入れていくだけ。1つのフォルダには12個のアプリが入れられるよ。
さらに、iPhoneをパソコンにつないだ状態なら、iTuneでも同じ操作ができる。
うん、パソコンでやるのが楽そうだね。今日はこれ書いたら速攻で寝なきゃだから、今晩にでもゆっくり全アプリを整理してみよう。
11)iBooks:PDFの読み込みと辞書機能が付いた!
最後は個人的にもすごく楽しみにしていたiBooksだね。昨日、iBooksについての記事を書いたばかりだったしね。しかも、ジョブズがWWDCで紹介した新機能を携えて強力に進化してるよ。
これも実は悩んだものの1つ。iPhoneのApp StoreにないんだものこのiBooks。いろいろ調べてみたら、iPad用のをダウンロードすればiPhoneでも使えることがわかった。以下にiPhoneでiBooksを使えるようにする手順を書きますね。
<使い方>
1) App StoreでiPad版のiBooksをダウンロード。iPadですでにダウンロード済みの人はパソコン上でアップデート。
2)iPhoneをパソコンにつなぎ、下図のようにiBooksにチェックを付けてアプリを手動でiPhoneに入れる。
3)同期が終了したら、再びパソコンのiTunesでiPhoneの同期設定から「ブック」を選び、「ブックを同期」にチェックを付ける。もう一度、下の「同期」ボタンを押してしばし待つ!
これでOKだね。もうしばらくしたら、iPhoneのApp Storeでもダウンロードできるようになると思います。そうしたら、3)の同期設定だけでOKだね。じゃあ、起動してみましょうか。新しいiBook!
おお、昨日のブログで解説したマイiBooks本が並んでるね。『くまのプーさん』でも見てみましょうか。
さすがに文字数は少ないけど、かなり読みやすいね。ちなみに、iPhoneを横に傾けてもiPadのように見開き表示にはなりません。
そしてそして! ジョブズが紹介していた数々の新機能がこれだね! まずはテキストを選択。
このポップアップメニューだね。まずは辞書。これを選ぶと……
おお、まだ辞書は入っていないのか。初回だからダウンロードが始まります。完了すると……
はい、英英辞書が表示されたね。英和ならさらにいいんだけど、英英辞書でもかなり重宝すると思うな。しかもこれ無料だしね。素晴らしい!
「ハイライト」を選ぶと文字にマーカーが付き、「メモ」を選ぶとその文字の場所にメモを残せるってわけ。うーん、電子書籍もどんどん進化するねぇ。
そして、忘れてはならないPDFの読み込みだね。どうやってiBooksにPDFファイルを送るのか?
<使い方>
パソコンのiTunesの左ペイン、「ブック」と書かれたアイコンにPDFをドラッグ&ドロップ。iPhoneをつないで同期!
たったのこれだけ。とても簡単だね。同期が終わったら本棚を見てみましょうか。
本棚上に「ブック」に加えて「PDF」のメニューが増えたね。最初の画面と比べてみるとわかるよ。で、PDFを選ぶと、Kinkosで製本してもらったような冊子が出てくるね。このあたりの演出が最高! 中味は?
うぉー、日本語バッチリですよ! テキストは選択できないけど、上のツールバーにある検索はちゃんと使える。おまけに、検索したキーワードってそのままGoogleとウィキペディアに飛ばせるんだね。マルチタスクでさっとSafariが立ち上がるよ。
ふーっ。飛ばしにとばしたから、ちょっと雑だったかもしれないけど、今日中に書きたかったんでがんばってみました。もちろん、夜が明けてますよ。起きたらまたこいつを触ってみよう。今週はiPhone 4も出るし、ほんと、楽しいねこの数か月。ブログのネタも尽きることはありません。では、また! おやすみなさい!
ipodtouchの2ndですが壁紙とマルチタスクがうまくいきません。同じosでもiPhoneとではやはりちがうのでしょうか?
返信が送れてすみません。iPot Touchの2ndは対応していないようですね。残念です!
詳細にありがとうございます!
勉強になりました(^-^)
書いた甲斐がありました。うれしいお言葉にいつも元気づけられています。また遊びに来てください!
大変、参考になりました!
多謝!
よかったです! これからもお役にたてるようにがんばります!
よかった。
アップデートしても使い方がいまいちわからなかったので、参考になりました。
お読みいただき、ありがとうございます。またなにかありましたら、コメント欄にお書きいただくか、ツイッターアカウントにご連絡ください!
[ここで「−」を押さない限り、一度起動したアプリはずっとバックグラウンドで動いてるってこと。]って、ほんとなんですかね。
あちこちのサイトでもそう書かれてますけど。
ここは、実は、単に「さいきんたちあげたアプリが(呼び出しやすいように)並んでいる」ってことじゃないのかなあ。。
Memstatusとかで見ても、そんなたくさんのアプリ動いてなさそうですよ。
コメントありがとうございます! その後、いろいろ調べてみたのですが、おっしゃる通り、後ろに回ったアプリのすべてが動いてはいませんね。iOS 4対応のアプリでも、前回画面を保持してスリープというか停止しているものが多そうです。
まさに、起動アプリの履歴と捉える方が正しいと思います。
訂正記事を上げましたので、よろしければご一読ください。
はじめまして、今回のアップグレード早速実行しては見たものの使用方法がわからず困っていましたところ、本当にわかりやすく解説していらっしゃる当サイトを発見し、思わず知人にもこちらのURLを紹介させていいただきました。助かりました本当にありがとうございました
kenturuさん
コメントありがとうございます! いや、本当にiOS4の新機能って直感では見つけにくいんですよ。私も、初日はなにをしていいのかわからずにおろおろしていました。また、いろいろな情報を上げていきますので、遊びに来てください!
これを見てさっそくアップロードしました!ありがとうございます。でもiphone 3gには対応してないんですか?
yukinkoさん
コメントありがとうございます!
マルチタスクなど、一部の機能は3Gには対応していないようです。本当に残念です!
これは良い!分かりやすかったです。ios4にして良かった!!
suzukihiさん
コメント、ありがとうございます! また、遊びに来てください。
iOS4重すぎ最悪wOS3のころは快適だったのに・・・・
ダウングレードしようと思ってもできないしwwwwww
アップルもいい加減ダウングレード認めろよw
だからアメリカでiOS4が重すぎるってアップルが集団訴訟されるんだよwww
ボンさん
コメントありがとうございます。iOS 4は重いですか。私はもうすっかり慣れてしまって……。
たしかにどのOSを使うか、ユーザーに選ぶ権利があってもいいですよね。
なんとも、お力になれずにすみません……。
また、よろしくお願いします!